EC Weekly Picks アイキャッチ

【2023年EC業界ニュース】ByteDance、2022年12月期決算を発表・売上高で中国3位のネット企業に ほか

トランスコスモス調査部が厳選する国内・海外EC業界ニュース

今週も国内外問わずEC市場の動きを、ダイジェストでお届けします。

世界30カ国・168の拠点があるトランスコスモスだからこそ伝えられる、

国内外EC業界の「今」が、5分でわかります。

今週のトピックはこちら。

↓↓↓↓↓↓↓↓

目次[非表示]

  1. ブラジル政府、アジアの大手EC事業者への規制強化
  2. Bukalapak、価格比較サイトiPriceを買収
  3. 海外ブランドの新たな消費者コミュニケーションに注目 脱SNSの動きも
  4. ByteDance、2022年12月期決算を発表・売上高で中国3位のネット企業に
  5. 中国のEC事業者がグローバル展開を強化 米Amazonに対抗
  6. AWS、生成AI分野のスタートアップを支援するプログラムを開始

ブラジル政府、アジアの大手EC事業者への規制強化

EC Weekly Picks ブラジル国旗

4月3日、ブラジル政府はAliExpress(アリエクスプレス:全球速売通)やShein(シーン)、Shopee(ショッピー)などアジアの大手EC事業者へ規制強化や課税措置を行う計画を発表しました。Lojas Renner(ロジャス・レナー)やMercado Libre(メルカドリブレ)など地場小売事業者の保護を目的としています。加えて、4月11日には越境ECでの購入に対する最大50ドル(約6,650円)の免税限度額の廃止を発表しました。その理由として、当局では免税限度額は個人間での商品の送付にのみ適用され、越境ECは対象外であることを指摘しています。なお、この措置に伴い、今後は越境EC利用によって70~80億レアル(約約1,890~2,160億円)の歳入が見込まれます。

情報源:TheSundaily "Brazil targets Asian e-commerce giants, local firms in tax push"(2023/04/04)

情報源:Reuters"Brazil to end tax exemption on international orders, targeting Asian e-commerce giants"(2023/04/12)

Bukalapak、価格比較サイトiPriceを買収

EC Weekly Picks アセアン国旗

4月4日、インドネシアのEC事業者Bukalapak(ブカラパック)は東南アジア最大の価格比較サイトiPrice(アイプライス)の買収を発表しました。今回の買収の背景には東南アジアのEC市場の急成長が影響しています。同市場の発展と競争激化により、Bukalapakは専門性の高いマーケットプレイスの構築に注力していました。iPriceは独自の技術を活用して価格の変動を絶え間なく消費者に伝え、2022年には東南アジア7カ国で1億人以上の消費者に利用されていました。今回の買収ではBukalapak の ECに関する幅広い専門知識とiPriceの顧客基盤と独自技術の相乗効果によるプラットフォームの発展を見込んでいます。

情報源:TechNode Global"Indonesia's Bukalapak acquires majority stake in Malaysian price comparison platform iPrice"(2023/04/04)

海外ブランドの新たな消費者コミュニケーションに注目 脱SNSの動きも

EC Weekly Picks グローバル国旗

海外ブランドの新たな消費者コミュニケーションに注目が集まっています。イタリアのラグジュアリーブランドGUCCI(グッチ)は、ゲーム利用者向けSNS「Discord(ディスコード)」でコミュニティーGucciVault(グッチ・ヴォルト)を作り、消費者とのつながりを深めています。DiscordはNFTなど最新文化に敏感な若者たちが集まるコミュニケーションツールとして注目されており、GUCCIもWeb3トレンドの波に乗る動きの一環としてDiscordを活用しています。

英化粧品LUSH(ラッシュ)は2021年11月、SNSによるメンタルヘルスの悪影響を配慮した動きの一環で、Facebook(フェイスブック)やInstagram(インスタグラム)の更新停止に踏み切りました。これは同社の理念である「環境を守り、人権や動物の権利について倫理を守ること」に適したマーケティング戦略です。同社は米国や日本などで配信する独自アプリにて、入浴剤商品の実演販売を映像で実施するサービスLush Lens(ラッシュレンズ)を活用しています。

同機能は実演販売による環境汚染を防ぐだけでなく、店舗で展示される商品を撮影することで起動するため、消費者の来店促進にもつながっています。同社の消費者コミュニケーションは同アプリを主体とし、中毒性が比較的低く、メンタルヘルスに影響の少ないLinkedIn(リンクトイン)やTwitter(ツイッター)などのSNSを活用していく予定です。

また、DiscordにはLUSHのファンが作成したコミュニティーがあり、キャンペーンや限定商品の最新情報、入浴剤の新しい楽しみ方などの情報交換が行われています。同社は今後大手SNSへの費用を削減し、独自のデジタル領域への投資を強化する予定です。

情報源:日本経済新聞「英化粧品LUSH、脱SNSでもDiscordで顧客とつながる」(2023/04/05)

ByteDance、2022年12月期決算を発表・売上高で中国3位のネット企業に

EC Weekly Picks 中国旗

中国のネット大手ByteDance(バイトダンス)が2022年12月期決算を発表しました。売上高は前年比30%増の800億ドル(約10兆6,000億円)を超え、売上高ではJD.com(京東集団:JDドットコム)、Alibaba(アリババ)に次ぐ中国3位のネット企業となりました。2022年に動画プラットフォームTikTok(ティックトック)事業の損失が拡大ししたものの、姉妹プラットフォームのDouyin(ドウイン:抖音) への支出を増やしたことが寄与しています。

TikTokはセキュリティ管理が問題視され、様々な国でアプリ使用の禁止が発令される一方で、TikTokを含むByteDanceの国際事業は、2022年の売上高が前年の2倍以上を記録しています。同社が上場を計画するなかで、米国の投資家は事前にTikTokの抱えるセキュリティ問題を解決する必要があると主張しています。

情報源:FINANCIAL TIMES "ByteDance posts record profit despite TikTok losses"(2023/04/09)

中国のEC事業者がグローバル展開を強化 米Amazonに対抗

EC Weekly Picks 中国旗

中国のEC事業者がグローバル展開を強めています。チリの調査会社Kawes Lab(カウズラボ)によると、2023年1~3月に同国の越境ECで行われた取引のうち、42%をAliExpress(アリエクスプレス:全球速売通)が16%をSHEIN(シーン)が占めました。米Amazon(アマゾン)は14%で、中国EC事業者がAmazonを追い抜いています。特にチリは高いインターネット普及率と携帯電話普及率を保っており、中南米で極めて高い購買力を持っています。

情報源:36KrJapan「チリの越境EC取引で中国勢が席巻、アリエクが圧倒的1位 2位SHEINで3位アマゾン」(2023/04/11)

AWS、生成AI分野のスタートアップを支援するプログラムを開始

EC Weekly Picks アメリカ国旗

4月4日、米AWS(Amazon Web Service:アマゾン・ウェブ・サービス)は生成AI分野のスタートアップを支援するプログラム「AWS Generative AI Accelerator」を開始しました。支援を希望する企業を募集した結果、対象企業10社には最大30万ドル(約4,000万円)分のサービス利用枠を与えます。プログラムに参加した企業は5月下旬から7月下旬までの10週間、AWSが提供する技術支援プログラムに参加できます。

AWSは支援プログラムを通して、スタートアップの生成AI開発技術の発展を後押しします。同社は生成AIによって多くのサービスを展開できると考えています。特にヘルスケアのパーソナライズ化した治療計画や、商品製造の設計・生産プロセスの最適化などの活用に注目しています。

情報源:AWS "AWS launches global generative AI accelerator for startups"(2023/04/12)


POINT
今週の注目は「ByteDance、2022年12月期決算を発表・売上高で中国3位のネット企業に」だよ!


trans+(トランスプラス) 編集部
trans+(トランスプラス) 編集部
ITアウトソーシングサービスで企業を支援するトランスコスモス株式会社のオウンドメディア編集部。メンバーはマーケター、アナリスト、クリエイターなどで構成されています。

関連記事:

trans+(トランスプラス)に掲載しているコンテンツや、サイト内で紹介したサービスに関することなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。

フォローする:

この記事をシェアする:

人気記事ランキング