
【導入事例】新コスモス電機様 TVCM×デジタルによるリーチ・フリークエンシー最適化
新コスモス電機株式会社様は、大阪府に本社を置く業界トップクラスのガス警報器製造メーカー様です。
業界初となる一酸化炭素を検知する火災警報器「プラシオ」のリリースにあたり、生活者の関心を喚起し、商品の独自性を浸透させるために、一酸化炭素の危険性を強く印象付けるクリエイティブを開発し、プラシオの優位性を演出した事例についてご紹介します。
課題
一酸化炭素を検知する “CO反応式” の火災警報器『プラシオ』の業界初リリースにあたり、生活者の関心が薄いカテゴリーの理解と、商品の独自性を浸透させる必要がある
施策
・生活者を惹きつけるクリエイティブを開発。“一酸化炭素の危険性” を強く印象づけることで、プラシオ独自の優位性を演出
・TVCM×デジタルで生活者へのリーチ、フリークエンシー(広告表示回数)最適化へアプローチ
<参考>TVCMはこちらからご覧いただけます。
PLUSCO(プラシオ)CM「実は、一酸化炭素。篇」地上波版(2024年3月)
https://youtu.be/zCpBWnnGQwU?si=WgA6jcaiQZswksvb
火災時に発生する一酸化炭素は、目に見えない、匂いもないため、気づかないうちに充満し、逃げ遅れてしまう危険性があります。
これを女の子に見立てて印象付けることで、新商品の独自性と優位性を強く訴求しています。
施策効果
・一酸化炭素の危険性を重視する度合いが5.0pt、購入意向が3.2pt向上
・指名検索数15.5倍、サイト流入数3倍に向上
トランスコスモスでは今後も企業と消費者とのコミュニケーションをより豊かに最適化していきます。
ご興味のあるソリューションなどあれば、お気軽に担当営業、もしくはこちらからお問い合わせください。