編集部・ディーズの社内「なんだろう」シリーズ第二弾! 「アップサイクル ーUpcycleー」? エコキャップ活動ってなにしているの?#目標12
※本記事は2021年7月5日にトランスコスモスSDGs委員会に掲載された記事を転載しています。 |
みなさん、こんにちは!
トランスコスモス SDGs委員会オープン社内報 編集部のディーズです。
ディーズが、「いろんなワード聞くけども、結局何のことなのだろう?」を解き明かしていくゆるやか〜な記事です。今回は第二弾!よろしければ、お付き合いください・・・!
今回は 「アップサイクル ーUpcycleー」エコキャップ活動!
ペットボトルのキャップを外し、再資源化することで、CO2の排出削減を。それにより、発展途上国の子供たちにワクチンを贈る活動につながっています。そんな、トランスコスモス が取り組んでいるエコキャップ活動に関してご紹介します!
そもそも、「エコキャップ活動」は何から始まったかご存知ですか?ディーズの幼少期にはあったような?なかったような・・・と思い調べてみると、なんとこの活動はそもそも、神奈川県の女子高生たちからの活動から始まったとのこと。(NPO 法人「エコキャップ推進協会」さんが詳しく流れを書かれているので、もし気になる方は検索いただけると・・・!)
ペットボトルのリサイクルは、以前から推進されていたのですが、エコキャップ活動は始まってまだ10年くらいとのこと。確かに、ディーズの幼少期にはなかったような気がしていたのは、思い違いじゃなかった模様!
ところで、みなさん、ペットボトルについてどれだけご存知でしょうか。私たちは日々お茶やコーヒー、ジュースなど、様々な飲料をペットボトルで購入していますが、日本ではPETボトル飲料生産量は2019年で16,300千kl(参照:一般社団法人全国清涼飲料連合会http://www.j-sda.or.jp/)です。ちょっと単位がすぐ頭に浮かびませんよね・・・!これは500mlボトル(通常売っているペットボトルの標準サイズ)換算でざっくり300億本相当になります。1年で・・・こんなにも・・・!
その内、ペットボトル回収率は2019年度では93.0%(参照:ペットボトルリサイクル協議会 https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/transition.html)と高いです。ペットボトル空容器の重量は飲料用のものでは、350ml用で25.1g、500ml用で27.5gとのことですが、一方、キャップの重量は代表的なもので2.3gとされています。どうでしょう、意外とあるなと感じたか、なんだ、そのくらいか〜と思われましたか?
しかーし!キャップ重量は空容器の9%~8%に相当し、決して無視はできません。ここにキャップ回収の意義があります。
2009年5月から開始したトランスコスモスの取り組みで、2017年4月までに、重量にして1,250kgを回収しています。これによるワクチン提供は1,900人分相当になります。
回収総重量 |
1.250kg |
ワクチン |
1,872.5人分 |
(エコキャップ回収1,000kg(=1トン)当たり、開発途上国の児童へのポリオワクチン約500人分がまかなえ、二酸化炭素削減効果は約3,100kgになるとされています(参照:NPO法人エコキャップ推進協会 http://ecocap.or.jp/)。
塵も積もれば山となる、とはよく言われますが、弊社のように規模の大きい会社(グループ全体だと63,000人以上・・・!)になると、こうした活動一つ一つも、一人一人が意識して行動するだけで、だいぶ変わりますよね。
まとめ
ECO生活と言われて、今では、マイボトルを持っている方が増えたとはいえいえ、まだまだペットボトルは普及しています。特にこれからの夏は、冷たい飲み物が欲しくなりがちです。そんなペットボトルの処分の仕方を注目していきましょう。
タイトルに記載した通り、「アップサイクルーUpcycleー」という新たな考え方があります。元々の現状や特徴を活かしつつ、新しいアイデアを加えることで、別のものに生まれ変わらせるという考え方(サスティナブルな考え方)です。
ペットボトルも行き先を考えながら、そして他のことでも、アップサイクルを意識して生活していきたいですね!
トランスコスモス内でも、他にもアップサイクル的な活動がいろいろあるので、引き続き社内調査していきます・・・!
参考サイト
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会:https://www.jcv-jp.org/contact/pamphlet
一般社団法人全国清涼飲料連合会:http://www.j-sda.or.jp/
ペットボトルリサイクル協議会:https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/transition.html
NPO法人エコキャップ推進協会:http://ecocap.or.jp/