【導入事例】三菱UFJニコス様 金融機関品質のチェック体制により、99.8%の制作精度で運営中

トランスコスモスでは、Webサイト、チャット、コールセンター(コンタクトセンター)、SNSなど複数チャネルを横断した運用、データ活用によりお客様企業の売上拡大・CX向上を支援しています。

今回は、三菱UFJニコス株式会社様でのコーポレートサイト運用の取り組みをご紹介します。

※2024年12月19日更新


金融機関品質のチェック体制により、99.8%の制作精度※で運営中
(※対応案件のうちミス発生率年度平均0.2%より計算)

金融機関様のサイト運用では、掲載ミスにより最悪の場合法令抵触の懸念も生じる。それを払拭するため、初校など公開前確認時においても、ミスの無い、精度の高い成果物が求められる。

トランスコスモスでは、制作時のフローを適宜最適化し、強固なチェック工程(再鑑工程)を経て高い品質を維持。さらに社内週次ミーティングで検証結果の確認を行いチェックリストを更新(チェックリストは約10年の運用知見を集約)。高水準での制作品質維持へ取り組んでいる。

対象サイトは、約4,000ページ。ディレクションは渋谷のメンバー、実制作・再鑑はニアショア(札幌)のメンバーが担当している。

・月平均対応案件:130件
・月平均更新ファイル数:3900ファイル
・案件体制:約30名
・開始時期:2015年




運用を効率化。且つ品質を担保するための各種ツール群

ご要望いただいた「高品質なサイト運用」を実現すべく、各種ツール群(10種以上)を独自開発。
・重複確認ツール(更新ファイルの重複確認)
・影響調査ツール(修正対象ページ・画像抽出)
・無影響確認ツール(修正対象以外の確認)
・納品ツール(本番環境用のデータ確認) など

長年の運用知見を集約したチェックリスト

約10年間の運用知見をチェックリストへ落とし込み。ニコス様のサイト運用に最適化された検証項目を設定。また、最新技術トレンドへ対応すべく、別案件の知見などをいち早く取り込むことで、「未知のミス」も事前に防止。


Webユーザービリティランキング(銀行・クレジットカード業界)にて4年連続1位を獲得



トランスコスモスでは今後も企業と消費者とのコミュニケーションをより豊かに最適化していきます。

ご興味のあるソリューションなどあれば、お気軽に担当営業、もしくはこちらからお問い合わせください。


trans+(トランスプラス) 編集部
trans+(トランスプラス) 編集部
ITアウトソーシングサービスで企業を支援するトランスコスモス株式会社のオウンドメディア編集部。メンバーはマーケター、アナリスト、クリエイターなどで構成されています。

関連記事:

trans+(トランスプラス)に掲載しているコンテンツや、サイト内で紹介したサービスに関することなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。

フォローする:

  

この記事をシェアする:

人気記事ランキング