catch-img

「わたしみらいプロジェクト」で、ひとり親の就労を支援


今回は、2024年9月14日(土)に開催された「わたしみらいプロジェクト」の企業説明会に参加した、トランスコスモスCX事業統括 DCC総括 人財戦略本部 組織開発部 次世代キャリア推進課の的場さんへのインタビューをお届けします!


目次[非表示]

  1. 無料のキャリアサポート「わたしみらいプロジェクト」
  2. ひとり親の方などの就業機会の創出を目指して

無料のキャリアサポート「わたしみらいプロジェクト」


「わたしみらいプロジェクト」では、どのようなことに取り組んでいるのでしょうか?

的場さん:NPO法人キッズドアが運営する「わたしみらいプロジェクト」は、ひとり親や多子家庭など、経済的な困難を抱える家庭の子どもたちとその保護者の生活の安定を目指しています。3ヶ月間のサポートを通して、無料でスキルアップの講座を提供したり、就労支援などキャリアサポートを行っています。


講座内容には、どのようなものがあるのでしょうか?

的場さん:「わたしみらいプロジェクト」は全6回のプログラムで、講座には就職活動の際の自己PRの方法や履歴書作成のアドバイス、キャリア相談、メイク講座を含む面接対策、企業相談会などがあります。
講座は録画視聴のオプションもあるため、育児をしている方でも参加しやすいように、平日の夜や土日にオンラインで開催されています。トランスコスモスは、その最終回の「企業と出会おう~企業相談会・修了式」で希望する方に企業説明を行い、更に希望される方には後日お仕事を紹介しています。

ひとり親の方などの就業機会の創出を目指して

トランスコスモスが本プロジェクトに参画したきっかけを教えていただけますか?

的場さん:2020年にキッズドアさんからお声かけいただいたことが参画の始まりです。コロナ禍でサービス業が休業になったり時短営業に切り替わったりしたことを受け、ひとり親の方のジョブチェンジを支援することになりました。参加者をスキル支援した後の、就業まで実現に賛同し参画しています。


「わたしみらいプロジェクト」の参加者の方から見た、トランスコスモスで働く魅力を教えてください。

的場さん:トランスコスモスが展開するコンタクトセンターは様々なシフト体系があり、子育て中の方も非常に多く、安心して働ける環境です。ライフステージに合わせて働き方を選ぶことができるため、ひとり親家庭の方でも、ワークライフバランスが取りやすいのが特徴です。


企業説明会の当日の様子を教えていただけますか?

的場さん:参加された受講生の方たちは意欲が非常に高く、説明に熱心に耳を傾け、積極的に質問もしてくださったのが印象的でした。他の参加企業もひとり親の方が安心して働ける環境をつくり、多くの方に就業機会を提供したいという熱い想いを感じました。


最後に、今後の予定について教えていただけますか?

的場さん:次回の企業説明会は来年1月に開催予定で、トランスコスモスも参加予定です。それ以外にも機会があれば、ひとり親の方やその方を支える周りの方たちと連携し、就業機会の創出をしていきたいです。これからも、私たちコンタクトセンターが大切にしている「コミュニケーションの力で人の幸せと豊かな社会の懸け橋になる」というビジョンを、ひとつでも多く実現できるように取り組んでいきます。




トランスコスモスのコンタクトセンターでは電話対応だけではなく、Webサイトの専用フォームやメール、チャット、LINEなどさまざまなチャネルでお客様に対応。シフト制で週3日勤務や時短勤務、在宅勤務も可能な場合があるなど、多様な働き方ができるのが特徴です。

また、未経験からスタートしても、事前研修や配属後の振り返りの時間が用意されているなど人材を育成する仕組みが整っているため、初めてのオフィスワークとしてもチャレンジしやすいお仕事です。

コンタクトセンターでの働き方について、詳しくは以下のリンクからご覧ください。トランスコスモスでは、やりがいも自分らしい働き方も叶えたいという思いを応援しています!


【参考・関連情報】

仕事・働き方・環境 | トラこと

  仕事・働き方・環境 | トラこと コンタクトセンターの仕事・働き方・環境 Work トランスコスモスのコンタクトセンターの仕事、働き方と職場環境、福利厚生・制度について紹介します。 コンタクトセンター総合サイト コンタクトセンターの仕事・働き方・環境 コンタクトセンターのお トラこと

就労支援プログラム・わたしみらいプロジェクト説明会のご案内!

  就労支援プログラム・わたしみらいプロジェクト説明会のご案内! ファミリーサポートの就労支援プログラム「わたしみらいプロジェクト」とは、 子育てで仕事のブランクのある方や、 就職・転職を見据えて収入アップを目指す方に向けた完全無料の就労支援プログラムです。 子育てで忙しい皆さんだからこそ、 少し立ち止まって「わたしのみらい」を考えてみませんか? どんな取り組みなのかやスケジュールに キッズドア ファミリーサポート

トランスコスモス、在宅コンタクトセンターサービスのさらなる普及を目指し在宅CCサポートデスクを本格稼働

  トランスコスモス、在宅コンタクトセンターサービスのさらなる普及を目指し在宅CCサポートデスクを本格稼働 | 2021 | 企業のニュース | transcosmos China トランスコスモス 在宅の 4 つの課題を解決し、在宅コンタクトセンターの定常化を強力に後押し https://transcosmos-cn.com/japan/article.php?id=245

[interview]TCIが協力する「ひとり親就労支援」 一人ひとりが働きがいのある未来へ!#目標1 #目標4 #目標8

  [interview]TCIが協力する「ひとり親就労支援」 一人ひとりが働きがいのある未来へ!#目標1 #目標4 #目標8 みなさんは東京都が実施している「すてきみらい塾」をご存知ですか?これは、ひとり親家庭のより安定した就業を支援するため、ひとりひとりの希望や適性に応じて、目標設定からスキルアップ訓練、就職直後のアフターフォローまで、一貫して就業をサポートするもの。トランスコスモスはこの取り組みに賛同し、協力をしています。今回はこの取り組みを担当している人財開発本部のおふたりに、どのような想いで活動をされているのかお話を伺いました。 trans+(トランスプラス)


trans+(トランスプラス) 編集部
trans+(トランスプラス) 編集部
ITアウトソーシングサービスで企業を支援するトランスコスモス株式会社のオウンドメディア編集部。メンバーはマーケター、アナリスト、クリエイターなどで構成されています。

関連記事:

trans+(トランスプラス)に掲載しているコンテンツや、サイト内で紹介したサービスに関することなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。

フォローする:

  

この記事をシェアする: