成果拡大のための改善ポイント発見! 改善MAKERを活用したWebサイトの課題解決

みなさんは普段どのようにしてWebサイトの改善企画をしていますか?

改善企画といってもサイトごとに抱える課題や改善のための方法は異なり、そのために求められる施策も様々です。決まった正解がないということもあり、とにかく手間と時間がかかるというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、2024年10月30日に開催されたオンラインセミナー「サイトの課題を一気に解決! AI活用で売上拡大&自己解決率アップさせる秘訣・サイト分析・改善事例をご紹介」から、Webサイトに関する様々な課題の発見から解決までを支援する『改善MAKER』についてご紹介します。


目次[非表示]

  1. Webサイトの課題発見から解決まで全て丸投げでOK!
    1. for Processでできること
    2. for Targetでできること
  2. EC・金融・通信業界など幅広い分野で活躍
  3. 資料ダウンロード

Webサイトの課題発見から解決まで全て丸投げでOK!

Webサイト改善に関するお悩みの多くは、以下のようなものがあげられます。

・取り組んでいる企画が、改善や成果につながっているか分からない
・もっと早く成果が出せないかなど、他部署から催促される
・スキル面などで限界を感じ理想通りに進まない
・人材や時間に限りがあり、工数をかけることができない

この他にも、様々な理由でWebサイトの改善に関するご相談を多くいただきますが、これらの課題に対し、Webサイトに潜む課題を網羅的に発見し、解決に導くためのソリューションとして生まれたのが『改善MAKER』です。

トランスコスモス独自のAI・分析技術を活用することで、Webサイトの来訪顧客を行動動線単位で分析し、数億ものパターンの中から、更なる売上拡大や自己解決率の向上に寄与するポイントの発見、および改善を行うための分析を支援します。


改善MAKERの2つの機能


改善MAKERは2つの機能でWebサイト改善を強力にバックアップします。

まず「for Process」ではプロセスマイニングという分析手法を用いて顧客のWebサイト導線を可視化し、それを俯瞰して網羅的に見ることができます。

CV(コンバージョン)しやすい導線を青色、しにくい導線を赤色など分かりやすい色で表し、CVへの貢献度が高いプロセスを特定し、逆にファンの離脱を引き起こす・訪問者を混乱させてしまうような問題のあるプロセスを特定することができます。

また、ひとつひとつのプロセスをそれぞれ改善することで、どれほどの売上拡大や自己解決率の向上につながるかという改善効果のシミュレーションを行うことも可能です。

これらの要素をもとに、サイトのどの部分の課題があるのかを明確にし、改善につなげていきます。


「for Target」では、顧客のWebサイト上の行動を予測し、CVしやすい顧客に対してどのような訴求・施策を行うべきかを可視化します。

顧客の過去の行動ログをもとにAIがCVしやすい顧客をランク分けし、このランク分けされた顧客ごとにターゲティングした施策を行うことで効率的な訴求をしつつ、顧客のニーズに合わせることが可能になります。

例えば、CV確率が80%と予測される顧客がこれまでAというページを回避する傾向があると判明している場合、これまでの行動の特徴からBというクーポンを訴求することで、よりCVの確率が高まるというようなデータをもとに、施策を講じることができます。



また、改善MAKERのもう1つの特徴として、一連の改善サイクルを全てトランスコスモスに丸投げすることが可能です。

一般的なWeb解析ツールでは分析から改善企画まで全て自分たちで行う必要があります。専門スキルを有する人材の育成や、分析するためのデータの蓄積にかかる時間を考慮すると実用化までに短くても半年から1年半ほどかかり、実際に始めるのは厳しいという声も多く聞かれます。

対して、改善MAKERでは分析設計から改善企画までトランスコスモスの専門チームが行うため人材育成などの手間がかからず、分析結果のご提案まで最短3週間(※)で対応可能です。

加えて、一般的なWeb解析ツールの導入にあたり、“実際に使ってみないと効果が分からない”“ツールが年間契約のため通年でサイトを分析せざるを得ない” など、手間やコストに関するお悩みもよく聞きますが、改善MAKERでは成果を事前にご確認いただくための事前トライアルを提供しており、サイト分析を行いたいときだけ契約したいというニーズに応えるために単発でのご利用も可能なため、余計な手間やコストをかけずに気軽にWebサイト分析を行うことができます。


※以下の分析対象のアクセスログデータとCVポイントを共有いただくことで最短での分析が可能です

◆アクセスログデータ
「Google Analytics」「Adobe Analytics」「KARTE Datahub」のいずれか1つにて、以下の3つのデータが確認できることが条件
・ユーザー識別ID
・タイムスタンプ(誰が、何時ごろに、どのページにアクセスしたか)
・リンクなどがクリックされた際に発火させるイベントが存在する場合、発火条件などの情報
※異なるドメイン間での分析を希望される場合、クロスドメインでの計測データも必要

◆CVポイント(分析テーマ)
改善したいCVポイントを1つ指定
例:A商品のCVR向上、お問い合わせ要因Bの自己解決率の向上


for Processでできること


次に「for Process」と「for Target」を活用することで、具体的にどのように分析を進めていくのかについてご紹介します。

「for Process」ではプロセスマイニングという手法を用いて、Web上の顧客行動全体の流れや、CV・入電の影響度が高い顧客行動を確認することができます。

「入電件数はどのようにカウントしているの?」と聞かれることがありますが、基本的には入電時にイベントが発火した回数を計測しています。お客様企業によっては入電時のイベントを設定されていないケースもあるため、その場合はアクセスログの計測状態にあわせて、定義をお客様企業とご相談したうえで入電回数としてカウントしています。

(例:FAQ閲覧後、電話番号が記載されているページへの遷移が確認でき、その後に離脱している場合は入電ありとカウント)


また、従来の解析ツールではアクセスログを一気に、そして網羅的に可視化することは困難とされてきましたが、改善MAKERではページやイベントごとのつながり、色分けによってCVRが高い導線と低い導線の可視化など、Web上での顧客行動全体の流れや、CVへの影響度の高いページ・製品・サービス、期待される改善効果など、全体像を一目で把握することが可能です。



CV・入電が急騰もしくは激減する導線をAIで特定したあとは、アナリストによる原因分析や改善施策についてご提案します。

基本的な流れとしては以下の4つの目的を達成するための取り組みを進めます。

目的① 顧客タイプの把握
顧客がどのような目的でサイトを訪れたのか行動プロセスから把握

目的② 改善箇所の特定
プロセスを5つの項目で診断し、CV促進効果の高い改善箇所を特定

目的③ 要因の究明
改善期待値の高い3つの課題について、対象顧客のプロセスを深掘り、要因を特定

目的④ 改善
課題を解決するための改善施策を立案


for Targetでできること


「for Target」では機械学習の技術を活用し、顧客ごとに将来行動の予測を行うことでCVしやすい顧客の特定と特徴を算出します。

具体的には、機械学習によってアクセスログ内の顧客行動データを読み取り、その中から行動を特徴ごとに分類することでCV確率を算出したことで、“Bさんは「お得情報」に関するページを複数回見ており、平日昼の時間帯に反応する傾向がある” ことが分かったため、平日昼の時間帯にBさんへクーポンを配布するといったように、CV確率の高い顧客への効率的なアプローチを可能にします。



アウトプット時には顧客ごとの予測結果を10個のランクにまとめて、ランクごとにどのような施策を実施するべきかをご提案します。

例えば、ランクが高い(CVしやすい)顧客に「平均10日以内にサイトを訪問している」「商品ページを閲覧している」「平日夜頃に訪問している」といったいくつかの傾向が見られる場合、このデータをもとにどのようなタイミングでクーポンを表示させるかなど、適切なアプローチの方法などを含めてご提案をします。

EC・金融・通信業界など幅広い分野で活躍

改善MAKERはこれまで、不動産、航空、電気・ガス・エネルギーなど、幅広い業種のお客様企業にご導入いただいており、2024年12月現在で累計168件の改善施策をご提案しました。

トランスコスモスの専門スキルを有したスペシャリストが、お客様企業と伴走しながら課題解決のために取り組んだ結果、成功率(※)は74%にものぼり、なかには1.5倍以上の伸長を実現した事例もあります。

※CVRが改修前と比較して10pt以上増加した場合を「成功」と定義


改善MAKERはお客様企業に以下の3つのメリットをもたらします。

1. 顧客理解度アップ
顧客のニーズに沿った改善企画を行います

2. CV・売上増
部門のミッション達成に貢献します

3. 改善の負荷軽減
分析と施策立案をトランスコスモスにお任せいただくことで、お客様企業の負荷を軽減し、期待効果の高い施策の実装に注力していただけます

資料ダウンロード

サイトの課題を一気に解決!AI活用で売上拡大&自己解決率アップさせる秘訣・サイト分析・改善事例


本記事でお伝えしきれなかった改善MAKERの特徴やサービス活用事例は、資料で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。

トランスコスモスはこれからもお客様企業に求められるサービスを提供してまいります。

Webサイトの売上や、顧客の自己解決率などの課題を早期に改善するためにも、まずはこちらからお気軽にお問い合わせください。


関連情報

トランスコスモス、WebサイトのCVRをAIで大幅に強化するサービス「改善MAKER」を提供開始

  WebサイトのCVRをAIで大幅に強化するサービス「改善MAKER」を提供開始 改善成功率74%の秘訣と、最新導入事例をご紹介するウェビナーを開催 https://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/241029.html

AIを活用したWebサイトリニューアルでUX最適化とビジネス成果向上を実現!

  AIを活用したWebサイトリニューアルでUX最適化とビジネス成果向上を実現! Webサイトの定期的なリニューアルと改善を欠かすことはできませんが、その手法やパターン、目的は企業によって当然異なります。本記事ではWebサイトに関する課題を明確にし、適切な改善策を講じることにより、魅力的で使いやすいWebサイトをつくるための秘訣をお伝えします。 trans+(トランスプラス)


trans+(トランスプラス) 編集部
trans+(トランスプラス) 編集部
ITアウトソーシングサービスで企業を支援するトランスコスモス株式会社のオウンドメディア編集部。メンバーはマーケター、アナリスト、クリエイターなどで構成されています。
 

関連記事:

trans+(トランスプラス)に掲載しているコンテンツや、サイト内で紹介したサービスに関することなど、どうぞお気軽にお問い合わせください。

フォローする:

  

この記事をシェアする:

人気記事ランキング