社内に郵便ポスト?トランスコスモス社内の意見・要望の収集箱『CMOボックス』ってなんだ?
トランスコスモス株式会社の社内コミュニケーションのひとつとして誕生した「CMOボックス」。社員がCMOに直接意見や要望を投函できることから、設置直後から利用者が続出しているそうです。どのように活用されているのか聞いてみました。
記事を見るトランスコスモス株式会社の社内コミュニケーションのひとつとして誕生した「CMOボックス」。社員がCMOに直接意見や要望を投函できることから、設置直後から利用者が続出しているそうです。どのように活用されているのか聞いてみました。
記事を見る若手企業家である伊藤圭史が「トランスコスモス入り」を決めた理由とは。彼がトランスコスモスグループ内で立ち上げたplayground株式会社が取り組むビジネスQuick Ticketと、それを後押しするトランスコスモスの関係を紹介します。
記事を見る企業担当者様からの関心が高まっているチャットサポートについて、プラットフォーマーのモビルス株式会社と、運用ノウハウを持ち合わせたトランスコスモスで、導入から運用までのポイントや事例など盛りだくさんでお届けしたセミナーのレポート(前編)です。
記事を見る企業担当者様からの関心が高まっているチャットサポートについて、プラットフォーマーのモビルス株式会社と、運用ノウハウを持ち合わせたトランスコスモスで、導入から運用までのポイントや事例など盛りだくさんでお届けしたセミナーのレポート(後編)です。
記事を見るトランスコスモスの"BPOサービス統括"で、リクナビNEXT様ご協力のもと、採用企画『謎の大企業?トランスコスモスになぜか入社した人の座談会』を開催いたしました。会社への印象や社風など、普段は聞けない社員の本音やを潜入レポート!
記事を見るミレニアル世代のビジネスパーソンを主要ターゲットにしたニュースサイト「BUSINESS INSIDER JAPAN」で、今の成長と将来につながる改革の両立に必要なこととは何なのか、対談させていただきました。
記事を見る2016年8月にInstagramは24時間で投稿が消えてしまう「Instagram Stories」(インスタグラム ストーリーズ)を実装し急成長。ここではInstagramを活用したビジネス広告のお話をします。
記事を見るトランスコスモス株式会社が2016年から提案する「DECサービス」とは。注力事業である、デジタルマーケティング、EC、コンタクトセンターをワンストップで提供することで見えた可能性をお伝えしていきます。
記事を見るハーバード大学卒業後、数々の外資系企業を経て、2016年に入社した草埜健太。彼は子会社SOCIAL GEARでCOOを務め、シンガポールを中心に世界を飛び回る日々を送っています。自身をさらに成長させようとする姿と、価値観の変遷を追いました。
記事を見るこれまでのウェブプロモーションでは、広告運用でのクリック数の最大化やクリックユーザーのアクション率向上、バナーとランディングページの最適化など様々な施策と課題が存在します。これらの今後の解決策とは何でしょうか?
記事を見る© Copyright 2024 transcosmos inc.