『「DMPでセグメント分けしてターゲティングの効率アップ」の誤解、広告主とベンダーがホンネ討論』2017年11月28日開催 月例セミナーレポート(2)

「誤解だらけ、半信半疑のDMP -データ活用ホンネ討論-」をテーマとしてWeb広告研究会が開催した11月の月例セミナーに、DECLab(デックラボ)の亀井が第2部でモデレーターとして登壇しました。今回はレポート形式でご紹介します。

記事を見る

“七人のデジタル侍”に聞く、2018年おさえておくべきキーワードとは!?

デジタル広告、マーケティング運用、EC、カスタマーケアなど、トランスコスモスの各デジタル事業における7名の部長に、これからの1年についてインタビュー。「2018年 今からおさえておくべきキーワード」とは何かを聞いてみました。

記事を見る




【クリック率2倍】LINE ビジネスコネクトでお客様の心をつかむマーケティング事例(レポート)

消費者と企業をOne to OneコミュニケーションでつなぐLINE ビジネスコネクト。業界別活用事例や「カメラのキタムラ」LINEサービス構築のウラ話、積極的に導入すべきなのはどの業界なのか等、盛りだくさんでご紹介しています!

記事を見る

米D2Cブランド「テイラー・スティッチ」が組んだ日本のIT企業とは|Business Insider Japan

2008年にサンフランシスコで誕生したブランド「テイラー・スティッチ」。テイラー・スティッチの日本進出を全面的にサポートしている核心人物であるトランスコスモスの神谷健志と水谷大祐がトランスコスモスが目指す「D2C」のあり方について語ります。

記事を見る

300人もの障がい者が働く企業から学ぶ「働きやすさ」とは|ライフハッカー[日本版]

聴覚・精神・視覚など様々な内容やレベルの障がいを持つメンバーが300人ほど在籍をしているトランスコスモスの「ノーマライゼーション推進部」。実際にノーマライゼーション推進部で働く2名が、現在の仕事内容や働くうえでの工夫などついて語っています。

記事を見る


顧客コミュニケーションもひとつの「オウンドメディア」:「DECode」「DECAds」が目指すもの|DIGIDAY[日本版]

トランスコスモス「DEC」サービスの基盤技術となっている「DECAds」と「DECode」の誕生背景やミッション、事例について、デジタルマーケティング情報に特化した情報メディア「DIGIDAY[日本版]」にてご紹介させていただきました。

記事を見る

よくダウンロードされている資料

消費者と企業のコミュニケーション実態調査2022-2023
プロセスマイニングを用いたWebおもてなしの新常識
transpeechサービスのご紹介

人気記事ランキング