在宅勤務でもハイパフォーマンスを実現。コンタクトセンターの未来とは?

トランスコスモスのSDGsの取り組みについて、各部門に聞いていく本シリーズ。前編では、コンタクトセンターにおける事業所MVVの取り組みや、それがもたらすメリットなどについてうかがいました。後編では、オペレーター向けの研修のことや、コンタクトセンターの在宅勤務化についてお聞きします。

記事を見る

【導入事例】大手旅行会社様 CVR1.92倍!WEB接客×ユーザー行動データ分析によるECサイトCVR改善・売上拡大・DX事例

CVR(コンバージョン率)改善施策として、WEBサイトにWEB接客ツールを導入しユーザーの行動に合わせた商品提案や特集ページへの誘導、クーポン表示などを行うことが一般的になってきました。そこで今回は、トランスコスモスが、大手旅行会社様のECサイトにて実施しているWEB接客ツールKARTEの活用したCVR改善・売上拡大・DX推進の事例をご紹介します。

記事を見る

【"悪い口コミ"にお困りの方必見!】ネガティブな口コミへの対応方法マニュアル

Googleマップや口コミサイトに投稿される「口コミ」は、消費者の来店行動に大きな影響を及ぼします。しかし、時には批判的な口コミや、悪質な口コミが書き込まれることもあるでしょう。こんなときはどのように対応したらいいのでしょうか?口コミラボでは、「ネガティブな口コミへの対応方法」と題した資料を作成しました。批判的な口コミが入ってしまった。どうしよう・・・悪い口コミは消せないの?返信するときはどういう風に書いたらいい?こんなお悩みにお答えします。

記事を見る

「事業所MVV」でクライアントに新たな価値を提供。進化するコンタクトセンターの“今”

トランスコスモスのSDGsの取り組みについて、各部門に聞いていく本シリーズ。今回は、デジタルカスタマーコミュニケーション(DCC)総括の金田浩充さんにコンタクトセンターで実施している「事業所MVV」とは何なのか、どのような取り組みなのか伺いました。

記事を見る

Googleアナリティクス4とBigQueryを連携する方法

GA4とGoogleのクラウドサービス「BigQuery」を連携する事でGA4で計測した生のユーザー行動情報を保存することが出来ます。このデータを使ってユニークな分析やGoogleデータポータルなどのBIツールを利用しての分析、また外部データをインポートしてGA4データと突き合わせて分析することも可能になります。本記事ではGA4とBigQueryを連携させる方法について解説します。

記事を見る


お客様の生活情報最適化を図る「動かすブランディング」をめざす新会社を設立。マーケティングが引き起こす社会変容とは?

トランスコスモスのSDGsの取り組みについて、各部門に聞いていく本シリーズ。今回お話を伺ったのは、デジタルエージェンシー事業本部(以下DA事業本部)の真嶋良和さん。広告の現場に長く携わってきた真嶋さんの考える広告の魅力や、人材育成で重視していること、2021年に設立され真嶋さんが代表を務める新会社での取り組みや、真嶋さん自身の今後のビジョンなどを伺います。

記事を見る


アポイント獲得率2.3倍 音声認識を活用したコンタクトセンターDX

トランスコスモスでは、2020年に音声認識システム導入から運用・AIを活用した分析までをトータルに支援する音声認識ソリューション「transpeech2.0」を開発。すでに多くのお客様企業にご利用いただき、音声認識を活用した成果を発揮しています。本記事では2022/8/26に開催したトランスコスモスオンラインセミナー「音声認識を活用したコンタクトセンターDX」より、音声認識の活用事例をご紹介します。

記事を見る

【2022年EC業界ニュース】米アマゾン、中小薬局との協業で日本のオンライン処方薬販売に参入 ほか

トランスコスモス調査部が厳選するEC業界ニュース。今週の注目トピックはこちら。 ・JCB、2023年中にスマートフォン決済へ参入 大手クレジットカード会社として初の取り組み ・米アマゾン、中小薬局との協業で日本のオンライン処方薬販売に参入

記事を見る

人気記事ランキング