【8/6開催】小売企業様必見!アフターコロナにおけるLINE公式アカウント/ミニアプリ・Yappliを活用した新しいコミュニケーション術

新型コロナの影響から消費者の行動と価値観が多様に変化している中、リアル店舗をお持ちの小売企業様でもDXを推進していく上でお悩みを抱える企業様が多くなっています。そのような課題感から、弊社ではLINE社(現 LINEヤフー株式会社)とYappli社と協同し、LINEミニアプリとYappliの特性を活かしたソリューションを開発致しました。本セミナーではLINE社(現 LINEヤフー株式会社) 兼清様、Yappli社 湯浅様からのアフターコロナでの企業様課題や最新事例をお話いただきつつ、現状の課題解決に向けたソリューションパッケージとはどういうものなのか、弊社実績を踏まえご紹介させていただきます。※小売り企業様の情報を中心にお話しさせていただきますが、別業界の方にも参考になる情報も交えてお話しさせていただきます。

記事を見る


【8/6開催】『自治体・公共・行政機関の方必見』 住民CXを高めるDX推進のポイント進め方・DX推進パートナー支援の活用法

新型コロナウイルスによる世の中の変化が求められる中、総務省は「自治体DX推進計画概要」を発表。「デジタルの活用により、一人ひとりのニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会~誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化~」を2025年度までに実現を目指しています。大きな変革を求められる自治体窓口業務のあり方、DX化を推進するための秘訣など、弊社での実績を踏まえてお話しさせていただきます。

記事を見る

LINEのビジネス利用の最新トレンドは?「LINE公式アカウント向け100%活用診断」が新登場!

企業のLINE公式アカウントがユーザーとのタッチポイントとして活用されるようになって久しいですが、コロナ禍において、LINEのビジネス利用の状況・トレンドはどうなっているのか。そしてLINEを100%活用するためにどのようなチェックが必要なのでしょうか。トランスコスモスの新サービス「LINE公式アカウント向け100%活用診断」開発担当がご紹介します。

記事を見る

【EC業界ニュース】インスタグラム、発売予定商品の話題作り向け新機能「ドロップ」を公開 Weekly Topics! 05/26-06/01

トランスコスモス調査部が厳選するEC業界ニュース。今週の注目トピックはこちら。 ・インスタグラム、発売予定商品の話題作り向け新機能「ドロップ」を公開 ・中国ネット通販大手京東の物流部門、香港証券取引所に上場

記事を見る

South Korean EC major Coupang started a delivery test in Shinagawa Ward, Tokyo

On June 3rd, South Korea's representative news agency Yonhap News reported that the country's EC major "Coupang" is test-providing a service using its delivery app in Shinagawa Ward, Tokyo. It is the company's first overseas expansion. The service in Japan is still limited. However, the product lineup is various and abundant, and it is possible to order fresh foods, processed foods, daily necessities, and even industrial products, and it will take only 15 to 20 minutes for delivery. According to the company official, "This delivery service was a test operation in some regions, and whether plans to expand the area are not yet clear."

記事を見る

Sweden's major postpaid payment company Klarna launched installment payment services on all EC sites

Sweden's postpaid payment major "Klarna" has announced that it made a fee-free installment payment service available on all e-commerce sites. By using the shopping app provided by the company, it makes it possible to purchase products in installments up to 3 times. In addition, the user can also set the monthly payment limit with the app personally, and is able to control the payment amount as well. In addition, the app also can provide functions such as content creation and offer presentations based on the user's interests, and can send discount notifications for the products registered as their favorites, making the shopping convenient. The company aims to provide users with a personalized shopping experience by providing a shopping app. In addition to Sweden, these functions are provided in the United Kingdom, the United States, and Australia.

記事を見る

トランスコスモスSDGs委員会編集会議、レポート!いい企画はワクワクから生まれてくる!!

今回は、先日行ったオープン社内報編集会議の様子をお届けします。議題は「オープン社内報の企画」について。どのような取り組み・内容を提供していけば、よりSDGsに対する気運を高められるか?そして社員がもっとトランスコスモスを好きになることができるか?を議論していきます。

記事を見る

【徹底討論】“疾患啓発”の近未来像 ~多極重層化するペイシェント・ジャーニーにメーカーはどう対応すべきか~

近年はインターネットの普及により多くの情報を容易に得られるようになりましたが、その一方で疾患や治療の情報が雑多にあふれかえってしまっている現状があります。そのような中、「疾患啓発」における活動はこれからどうあるべきで、近未来を見据えて何を考えるべきなのかをお伝えします。

記事を見る

コロナ禍のトレンドと在宅の今 ~コンタクトセンター運営方針、在宅オペレーション最新情報~ ウェビナーレポート

コンタクトセンターでは新型コロナウイルスの対応や、人材確保のために電話チャネルの分散やテレワーク(在宅)活用など、デジタルトランスフォーメーション(DX)が進んでいます。本記事では、コンタクトセンターの現状や、デジタル化推進の秘訣などをご紹介します。

記事を見る

人気記事ランキング