青森県SDGs 取組宣言登録事業者に登録されました!

2024年7月に、トランス・コスモス株式会社は「青森県SDGs取組宣言登録制度」に事業者登録されました。青森県SDGs取組宣言登録制度は、県内企業などがSDGsのゴールの達成に向けて取り組むことを宣言し、そのゴールの達成に向けて行っている具体的な取り組みの「見える化」をはかることを目的としています。

記事を見る

【AIと共に成長するビジネス】活用事例から学ぶ 生成AIと人間の協働がもたらす変革と新たな可能性

生成AIを業務に安全に導入するためには、AI活用を前提としたガイドラインやデータ、セキュリティの対策も必要です。Gartnerの調査では、現在AI活用に対して将来的なビジョンを持ち、計画的に戦略を策定している企業は、日本ではわずか7%しか存在しないことも分かっています。こうしたなか、先進的な企業は早期に生成AIを活用し、顧客へのサービス提供、社内サポート体制の構築、業務効率化などを進めています。

記事を見る

【MEO対策】ポリシー違反によるビジネスプロフィールの制限が明文化 ほか 2024年9月&10月Googleマップ・MEO最新情報まとめ

MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。本記事では、2024年9月、10月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

記事を見る



「子どもの権利」ワークショップを体験しました

CXスクエア那覇では、8/21、22で毎年恒例の職場見学会を実施しました。従業員のお子さんが保護者の職場を見学したり、コールセンターのロールプレイングを体験したりと好評な企画ですが、今年度は新たな取り組みとして認定NPO法人ACE(エース)様に「子どもの権利ワークショップ」を開催頂き、親子で「子どもの権利」について考える機会を持つことが出来ました。

記事を見る

脱炭素とは?今求められる理由・取り組み事例・企業のメリット

「脱炭素」とは二酸化炭素の排出量をゼロにすることを指します。企業は、二酸化炭素の排出量を減らし、エネルギーを創り、置き換えることで脱炭素に取り組む必要があります。脱炭素は地球温暖化を抑えるために重要であり、気候変動や生態系の変化などの悪影響を防ぐために必要です。温暖化が進むと経済活動や生活にも悪影響が出るため、企業として社会的な責任を果たす必要があります。日本や世界では、脱炭素を推進するための取り組みが進められています。

記事を見る

子ども達が情報セキュリティ・サイバーセキュリティを楽しく学ぶきっかけ作りを支援しました!

近年、情報セキュリティ・サイバーセキュリティに対する重要性が非常に高まっていることをご存じでしょうか?トランスコスモスは、未来の情報セキュリティ・サイバーセキュリティを担う子ども達への普及啓発のため、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の取組を支援しています。今回は取り組みの一部をご紹介します。

記事を見る


コールセンターでのカスハラを防ぎ、企業の持続的な成長を支援

過剰な要求や悪質なクレームなどを指すカスタマーハラスメント。カスハラの放置はカスハラを受けた従業員のストレスになるだけではなく、企業全体の損失になるケースも少なくありません。今回はカスハラを防ぎ、消費者と企業の関係を良好に保つためのトランスコスモスのソリューションをご紹介します!

記事を見る

人気記事ランキング